毒劇ドットコム
毒物劇物取扱者.com
複数条件の場合はキーワードの間にスペースを入れてください。例 特定毒物 劇物
毒物劇物取扱者.comへようこそ
毒物劇物取扱者.com(毒劇ドットコム)は、はじめて試験を受ける人のための資格取得応援サイトです。
勉強しながら充実したサイトにしますので、お時間があるときにはご利用ください。
毒物劇物取扱者試験の過去問題は、各都道府県のホームページでご確認ください。
ダウンロードできる県もあります。
掲示期間が短いので、ご自身が受験される自治体の毒物劇物取扱者試験の過去問題を早めに保存されることをお勧めします。
メイン・コンテンツ
PCワイド画面で問題や文章幅が広がらないように横幅制限して見やすくしました。
このサイトは、スマホでもノートパソコンでも大型TV画面でも見やすいように工夫したレスポンシブル・サイトです。
キーワード学習法が適した資格・毒物劇物取扱者試験?
”赤褐色の結晶”、”潮解性”と二つのキーワードが来たら「無水クロム酸の性状かな?」と思い浮かべますが、この資格はもしかしたらキーワード学習法が特別に有効な資格かもしれませんね。
化学は一通りの基礎知識の(理解と)暗記がどうしても必要な科目ですので、いずれにしても先ずはキッチリと物質の特徴のキーワードを押さえ込むこ学習方法はとても重要なことだと思います。
頑張って資格取得しましょう。
キーワード学習法 最初はたいへんつらいですが、初心者は先ずは毒物劇物名と物質特徴のキーワードを取り押さえ込みにかかりましょう |
毒劇ドットコムは、化学超初心者、化学超苦手者も学習できるように想定しておりますが、難解な化学用語をかみくだいて分かりやすく説明するようにつとめるようにしています。
力不足なため過不足なく説明出来ないページもありご勘弁頂きたく存じます。
https://www.facebook.com/毒物劇物取扱者com/
いつでも基本を忘れずに
水兵のリーベさんが「僕の乗る船の名前は ナナマガリ(七曲)シップス社の クラーク か」と言ったイメージです。
水:$\ce{H}$(水素)→兵:$\ce{He}$(ヘリウム)→リー:$\ce{Li}$(リチウム)→ベ:$\ce{Be}$(ベリリウム)→ぼ:$\ce{B}$(ホウ素 $ \boldsymbol{B}oron$)→く:$\ce{C}$(炭素 $ \boldsymbol{C}arbon$)→
の(NとO):$\ce{N}$(窒素 $ \boldsymbol{N}itrogen$)$\ce{O}$(酸素 $ \boldsymbol{O}xygen$)→ふ:$\ce{F}$(弗素 $Fluorine$)→ね:$\ce{Ne}$(ネオン)→
なな:$\ce{Na}$(ナトリウム $ \color{blue}{sodium} $)→まが:$\ce{Mg}$(マグネシウム)→り:$\ce{Al}$(アルミニウム)→シッ:$\ce{Si}$(珪素 $ \boldsymbol{Si}licon$)
プ:$\ce{P}$(燐 $ \boldsymbol{P}hosphorus$)→ス:$\ce{S}$(硫黄 $Sulfur$)→クラ:$\ce{Cl}$(塩素 $Chlorine$)ー:$\ce{Ar}$(アルゴン)→ク:$\ce{K}$(カリウム)→か:$\ce{Ca}$(カルシウム)
H He Li Be B C N,O F Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca
K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Co Ni Cu Zn Ga
Ge As Se Br Kr
ハロゲン
F Cl Br I At:$\ce{Br}$ $Bromine$ 臭素、$\ce{I}$ $Iodine$ 沃素、At Astatine アスタチン
金属の炎色反応
Li
Na
K Cu
Ba Ca
Sr
イオン化傾向
Li K Ca Na Mg
Al Zn Fe Ni Sn
Pb H Cu Hg
Ag Pt Au
又は
Li > K>Ca > Na > Mg > Al > Mn > Zn > Fe > Ni > Cd > Sn > Pb > Cu> Hg > Ag > Pt > Au
炭素―炭素間の単結合、二重結合、三重結合の構造、アルカン・アルケン・アルキンの炭化水素は、有機化合物の骨格となります。
歩かん、歩けん、歩きんしゃい!
基本はアルカン
メタン エタン プロパン ブタン ペンタン ヘキサン
これは、普通に覚えたほうが手っ取り早いかもしれません。
最も重要なことは、下表をしっかり理解し覚えましょう。
忘れかけたらいつでも見なおしましょう。
炭素の数 | 単結合 アルカン alkane |
二重結合 アルケン alkene |
三重結合 アルキン alkyne |
---|---|---|---|
1 mono |
メタン methane CH4 |
― | ― |
2 di |
エタン ethane $\ce{C2H6}$ |
エチレン ethylene エテン ethene $\ce{CH2=CH2}$ |
アセチレン acetylene エチン ethyne $\ce{HC#CH }$ |
3 tri |
プロパン propane $\ce{C3H8}$ |
プロピレン propylene プロペン propene $\ce{CH2=CHCH3}$ |
プロピン propyne $\ce{CH3 − C#CH }$ |
4 tetra |
ブタン butane $\ce{C4H10}$ |
1-ブテン 1-butene $\ce{CH3CH2CH=CH2}$ 等 |
1-ブチン 1-butyne $\ce{CH#C − CH2 − CH3}$ 2-ブチン 2-butyne $\ce{H3C − C#C − CH3}$ |
炭化水素基
化学式 | 名称 | ||
アルキル基 alkyl group |
直鎖 | $\ce{CH3 -}$ | メチル基 methyl group |
$\ce{CH3CH2 -}$ | エチル基 ethyl group |
||
$\ce{CH3CH2CH2 -}$ | プロピル基 propyl group |
||
枝分れ | $\ce{(CH3)2 CH -}$ | イソプロピル基 isopropyl group |
|
$\ce{CH2 = CH -}$ | ビニル基 vinyl group |
||
$\ce{CH2=CH - CH2 -}$ | アリル基 allyl group |
||
$\ce{ CH2 =}$ | メチレン基 methylene group(特別扱い) メチル基からさらに$\ce{H}$を1個取り除いたもの |
||
$\ce{C6H5 -}$ | フェニル基 phenyl group |
||
炭化水素分子からいくつかの水素原子を除いた原子団(基)を炭化水素基といい、記号 R-で表します。 特にアルカン(鎖式飽和炭化水素)から水素原子を1個除いた1価の基をアルキル基といい、一般式$\ce{C_{n}H_{2n + 1} -}$ で表します。 |
これら表でカタカナ名の毒物劇物の名前からだいたいの成分の推定が可能になります。
毒物劇物の代表的な基等
名称 | 化学式 | 代表例 |
---|---|---|
ヒドロキシ基 hydroxyl |
$\ce{- OH}$ | ヒドロキシルアミン |
ホルミル基 | $\ce{- CHO}$ | |
カルボニル基 ケトン基 carbonyl |
$\ce{C=O}$ | 塩化カルボニル メチルエチルケトン ニッケルカルボニル |
カルボキシル基 | $\ce{-COOH}$ | |
アミノ基 | $\ce{- NH2}$ | |
アミド基 | $\ce{- CO - NH2}$ | アクリルアミド |
アゾ基 | $\ce{- N=N -}$ | |
アジ化物イオン | $\ce{N3^{-}}$ | アジ化ナトリウム |
ニトロ基 | $\ce{ - NO2}$ | ジニトロフェノール |
ニトロソ基 | $\ce{- NO}$ | |
ニトリル接尾語 -nitrile |
$\ce{- C#N}$ | |
シアン化 -cyanide |
$\ce{R - CN}$ | シアン化ナトリウム |
チオール基 メルカプト基 |
$\ce{- SH}$ | メチルメルカプタン 2-メルカプロエタノール |
スルフィル基 sulfinyl |
$\ce{- SO}$ | |
スルホニル基 sulfonyl |
$\ce{- SO2}$ | |
スルホン酸基 | $\ce{- SO3H}$ | クロルスルホン酸 |
フルオロ基 フルオロ(接頭語) fluoro |
$\ce{- F}$ | モノフルオール酢酸ナトリウム |
クロロ基 クロロchloro-接頭語 クロリドchloride- |
$\ce{- Cl}$ |
クロルピクリン クロルメチル etc |
クロロシル基 chlorosyl |
$\ce{- ClO}$ | |
ブロモ基 接頭語 bromo -bromido |
$\ce{Br}$ |
ジクワット |
ヨード基 ヨードiode-接頭語 ヨードジドiodide |
$\ce{- I}$ | |
ホスホリル基 phosphoryl |
$\ce{- PO}$ | 塩化ホスホリル |
ホスファ 接頭語 phospha |
$\ce{P}$ | パラチオン |
ホスフィン phosphine |
$\ce{PH3}$ | |
ピリジニウム Pyridinium |
$\ce{[C5H5NH]^{+}}$ | パラコート |
ブチル butyl |
$\ce{C4H9 -}$ | トリブチルアミン |
シラ sila |
$\ce{Si}$ | トリクロロシラン |
イジン -idyne |
不飽和炭化水素多価基 | トルイジン |
毒物劇物のお名前から特徴を知るうる参考情報になるのが下の代表的な官能基です。
優先順位 | 官能基 | 構造 | 接頭語 | 接尾語 |
1 | カルボキシ | -COOH | carboxy- | -oic acid |
2 | スルホン | -SO3H | sulfo- | -sulfonic acid |
3 | エステル結合 | -COO- | alkyl-oate | -oate |
4 | (酸)アミド | -CO-NH2 | carbamoyl- | -amide |
5 | ニトリル | -CN | cyano- | -nitrile |
6 | ホルミル | -CHO | formyl- | -al |
7 | カルボニル | -C=O- | oxo- | -one |
8 | アルコール | -OH | hydroxy- | -ol |
9 | アミン | -NH2 | amino- | -amine |
10 | アルケン | – | -ynyl | -ene |
11 | アルキン | – | -enyl | -yne |
12 | アルカン | – | -yl | -ane |
Dokugeki.com hopes you will successfully complete poisonous and deleterious substance handler test.
I would be delighted if this website is helpful for you to obtain the license.
Fortune prefers a person who has prepared minds.
Copyright (C) Since 2015 毒物劇物取扱者.com All Rights Reserved.