HOME勉強法・受験結果等掲示板検索

資格取得に向けた勉強方法、受験体験記など毒物劇物試験に関わる情報を記入していただければ幸いです。

毒劇資格を取りたい方、とった方、年齢・立場関係なく自由なコミュニティ・サイトでありたいです。

名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 東京都、合格です  K  2024年8月10日(土) 19:15
修正
東京都、筆記76点、実地84点で合格しました。
こちらの、毒物劇物の性状と用途の一覧が何よりも参考になりました。
ありがとうございました。

 合格しました!(東京)  猫爺さん  2024年8月10日(土) 11:51
修正
ここで勉強させていただき、無事合格しました。
ありがとうございます。69歳で試験を受けることになり、5月から勉強を始めました。このURLで勉強させていただけた事は大変助かりました。
答え合わせしなかったのですが、皆さん試験後も真剣に討論されているので関心しました。
でも化学に興味が増したことはよかったと思います。
皆さんもこれから頑張ってください。

 鹿児島県の回答  よる  2024年8月8日(木) 14:21
修正
鹿児島県の毒劇物 農業用
回答お持ちの方はいらっしゃいませんか?

 毒劇物 東京 解答    2024年7月7日(日) 12:08
修正
解答速報お持ちの方いらっしゃいませんか。

 個人的解答速報  熊猫  2024年7月7日(日) 16:41 修正
【令和6年度東京】
3,1,2,1,4
4,3,2,4,2
4,3,2,3,4
1,1,3,2,4
2,1,2,1,3
4,3,3,2,1
2,3,4,4,2
1,2,3,4,3
2,2,3,1,3
4,4,3,4,3
1,2,4,1,3
1,2,1,4,4
1,1,3,3,2
1,1,3,1,4
3,1,2,2,2

 Google先生に教えてもらいながら個人的に作った解答速報です。間違っていたらご指摘ください。
 自身は学科・実地とも8割くらい取れてた感じです。

     2024年7月7日(日) 17:21 修正
問4の(20)は1ではないですか?

     2024年7月7日(日) 18:49 修正
自分も問4(20)は1だと思いました。なぜなら、もともと登録・許可を受けておらず、その必要もなかったからです。

     2024年7月7日(日) 19:20 修正
私も20問目は1だと思いますが、他のわからないところも多かったので解答とても助かります。

筆記実地とも76%でしたので合格できそうです!
ありがとうございました!

 ご指摘ありがとうございます  熊猫  2024年7月7日(日) 19:27 修正
い,う,え様
ご指摘ありがとうございます。問4(20)は1ですね。

     2024年7月7日(日) 20:53 修正
問9(45)は1ではないですか?染料固着剤として使われてませんか?検索するとアリルアミン系染料固着剤と出てくるのですが。教えて頂けると幸いです。

     2024年7月7日(日) 22:11 修正
問5の(22)は2ではないですか?

   にゃ  2024年7月8日(月) 9:17 修正
問4(20)が1なら僕落ちましたわ( ; ; )

 問5(22)  熊猫  2024年7月8日(月) 16:45 修正
> か様
問5(22)の中和滴定に用いる試薬としてメチルオレンジは不適切とお考えなのですね。
 強酸と弱塩基の中和ですので、中和点が酸性側に寄ります。ですから酸性側で変色するメチルオレンジを用いるのは適切な選択かと思います。

 「個人的解答速報」ですので、間違っている可能性もございます。その点はご理解くださいますようお願いいたします。

     2024年7月8日(月) 18:26 修正
過去問の解説によると、弱塩基強酸の中和滴定にはメチルオレンジもしくはメチルレッドを用い、それ以下はフェノールフタレインを用いることが多い、と記載がありました。

     2024年7月8日(月) 19:04 修正
コニカルビーカーは共洗いがNGになります

     2024年7月9日(火) 11:53 修正
私も問9(45)は1と思いますが、いかがでしょうか?
その他、ご解答、参考になります。ありがとうございます。

     2024年7月9日(火) 13:17 修正
共新井もNGなら、(22)は4が正しいんですかねー

     2024年7月10日(水) 19:30 修正
22問目ですが、コニカルビーカーは純水洗浄、ビーカーを振り混ぜると空気中の二酸化炭素を取り込み酸に振れる、弱塩基を中和させるのでフェノールフタレイン使用かと思います。そうなると答えは3ですかね。

 問5(22)  熊猫  2024年7月11日(木) 8:42 修正
> く様
ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通り,コニカルビーカーを共洗いしてしまうと塩基の絶対量が変化してしまうので不適切ですね。

> さ様
 「振り混ぜ」は必須です。混ざらないで中和点を超えてしまうと正確な滴定ができません。空気中の二酸化炭酸の影響は,塩酸のそれと比べればわずかでしょう。また,変色域がpH8.3-10.0のフェノールフタレインは,強酸と弱塩基の中和点と大きくずれているので,フェノールフタレインは使えません。



 ということで,正解は「4」でしょう。

 回答  コウジ  2024年7月25日(木) 1:42 修正
すいません、問12は3じゃなくて、2ではないですかね

 回答  コウジ  2024年7月26日(金) 11:22 修正
どなたか、教えて下さい

   コウジ  2024年7月26日(金) 18:42 修正
教えてくれないですかね

     2024年7月27日(土) 11:47 修正
>コウジさん
(12)は3が正しいと思います。
譲受書に必要な事項は
 毒物または劇物の名称及び数量
 販売または授与の年月日
 譲受人の住所、氏名、職業
です。
第14条第2項と施行規則第12条の2で定められています。
自分もこの問題は間違えました

 う様  コウジ  2024年7月27日(土) 12:18 修正
ありがとうございます

     2024年8月8日(木) 9:47 修正
無事合格できました。
ありがとうございました!

 劇毒物一般  コウジ  2024年8月8日(木) 11:26 修正
私も無事合格する事ができました
ありがとうございました

 令和6年 大分  123  2024年8月7日(水) 18:19
修正
大分の解答速報をお持ちの方いましたらよろしくお願いします

1 2 3 4 5 6  過去ログ全 99件 [管理]


CGI-design