HOME勉強法・受験結果等掲示板検索

資格取得に向けた勉強方法、受験体験記など毒物劇物試験に関わる情報を記入していただければ幸いです。

毒劇資格を取りたい方、とった方、年齢・立場関係なく自由なコミュニティ・サイトでありたいです。

名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 お礼  147  2022年11月19日(土) 20:16
修正
中国地方で受験し合格しました。
毒物劇物の実物を見る機会がないため、解説の写真はとても良かったです。ありがとうございました。

 【福島】合格しましたー!  なまやきそば  2022年10月15日(土) 0:13
修正
福島で受験し、無事合格できました。
このサイトの一問一答で、特に苦手だった性状や鑑識、漏洩などを何度も復習をできたことは大変力になりました。本当に感謝しています。

今年度より東北地方の作問担当者が変わったそうで、昨年までの2年間とは問題の傾向がかなり変わって難化したように思います。
しかし、テキストや過去問に併せてこのサイトの自動採点の一問一答を活用し、時間をかけて対策ができれば道は開けると感じました。

これから受験する皆さんのご武運をお祈りしています。

 合格しました  たくま  2022年10月13日(木) 18:26
修正
東北で受験し合格しました。
ありがとうございました。

自動採点の問題を多く解いて試験に臨みましたが危険物甲種とは違った難しさがありました。
以前の都道府県ごとの試験よりも現在の地方ごとの試験の方が難易度が高いと感じます。

これから受験される方にはこちらのサイトの分野別問題を多く実践されることをおすすめします。

 静岡にて合格しました  せんちゃん  2022年9月2日(金) 20:55
修正
各種毒劇物の性状や毒性等について、こちらの練習問題で学習させていただきました。
おかげさまで本日、合格することができました。
受験地は静岡です。
大変お世話になりました。本当にありがとうございます。

 演習No.502の問題6の解説について  とうきびチョコ  2022年8月21日(日) 17:51
修正
いつもこちらのサイトで勉強のお世話になっています。

題名の件ですが、営業の登録の解説にて
(イ)輸入業の登録は、営業所ごとに厚生労働大臣が行う と記載されていましたが、e-Gov法令検索で調べてみると、製造業・輸入業・販売業の登録は都道府県知事になっているみたいです。

新毒物劇物取扱の手引でも厚生労働大臣が行うと記載してあるので、迷いそうでしたが、最新の法令では都道府県知事に統一されたみたいです。

こちらの間違いでしたら申し訳ありません。
よろしくお願いします。

 お礼  管理人  2022年8月22日(月) 20:18 修正
とうきびチョコ様

ご連絡を頂きまして感謝申し上げます。

ご指摘の点は訂正させていただきました。

何かお気づきの個所があれば、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

1 2 3 4 5 6 7  過去ログ全 48件 [管理]


CGI-design