Menu

毒劇ドットコム

劇物毒物取扱者.com

サイト内検索 help
複数条件の場合はキーワードの間にスペースを入れてください。
例 特定毒物 劇物
Advertisement

毒物劇物取扱者試験問題


鉛蓄電池基礎1


問題


鉛蓄電池に関する次の文章の(イ)~(二)に当てはまるものとして、下の組み合わせのうち、適切なものはどれか次のうちどれか。

鉛蓄電池は、負極に(イ)を正極に(ロ)を用いて、電解液である(ハ)に浸した電池である。放電すると、負極では(ホ)反応が起きている。

(イ)

(ロ)

(ハ)

(ニ)

Pb

PbO2

希硫酸

酸化

PbO2

Pb

希塩酸

酸化

Pb

PbO2

希塩酸

還元

PbO2

Pb

希硫酸

還元


Advertisement

解  説

鉛蓄電池は、負極に(イ:Pb)を正極に(ロ:PbO2)を用いて、電解液である(ハ:希硫酸)に浸した電池である。放電すると、負極では(ホ:酸化)反応が起きている。

基礎がしっかりした知識を持っていれば簡単な問題なのですが、うっかり負極は何だっけ、酸化って何だっけとなる場合があり、そんな時はとてつもなく難しい問題に思えたりします。

基礎からじっくり考えてみます。

鉛蓄電池は、鉛$\ce{Pb}$の酸化数の差を利用している電池です。

周期表です。

鉛$\ce{Pb}$の棒球モデルです。

最外殻電子は手が四つでています。

鉛$\ce{Pb}$、周期表14族であり、原子は価電子を4個もち、酸化数が+2または+4の化合物をつくり、両性元素であり、イオン化傾向は水より大きい。

しかし、鉛は$\ce{PbO2}$より$\ce{Pb^{2+}}$イオンのほうが安定であると言われています。

水中では単原子イオン$\ce{Pb^{4+}}$は非常に不安定で存在しないか、存在しても直ちに加水分解して$\ce{PbO2}$に変化してしまいます。

反応式を求めていきます。

鉛蓄電池は、酸化還元反応を応用したものです。

酸素の原子構造です。

      図 酸素原子

L核の電子は、6個です。

     図 酸素イオン

他から電子2個もらって安定しる酸素イオンになります。

酸素の酸化数は-2です。

ここで出てくるイオンは、H+の水素イオンがあります。

PbO2は、イオンで表せばPb4+O2-O2-となります。

このように化合物の酸化数は(+4)+(-2)×2=0 となります。

更に電解質の希硫酸はH2SO4は 2H+SO42-で表せますが、負極Pbと正極PbO2とそれぞれ反応しますので、2セット必要となりすなわち

4H++2SO42-又は

H++H++H++H++SO42-+SO42-

の形で計算されます。

         図 鉛蓄電池

鉛蓄電池は、酸化還元反応を巧みに利用した二次電池です。

酸化 還元
$\ce{Pb}$ $\ce{Pb^{2+}}$ $\ce{Pb^{4+}}$

0 2 4
酸化数直線

一般に金属はPb2+のように+2価で安定になります。

以上で各イオンと原理が分かり、反応の段取りができました。

負極と正極に負荷を接続した瞬間に、負極と正極は次のような反応が生じます(半反応式)。

負極
Pb→Pb2++2e- …①:負極板Pbが電子を放出(酸化反応)

酸化:電子を失う、電子を持っていかれる、電子いらない、酸化数が増加

正極
Pb4++2e-→Pb2+ …②:正極板Pb4+が電子を受け取る(還元反応)

還元:電子を受け取る、電子を持って来た、電子ください、酸化数が減少

上の式が重要な鉛蓄電池の原理式です。

いずれも右辺がPb2+になっています。

繰り返しになりますが、$\ce{Pb}$と$\ce{Pb^{4+}}$が$\ce{Pb^{2+}}$になりたがる性質を利用しています。

あとは上の式に正極にのO2-と希硫酸イオン SO42-の関係を調整していけばよいことになります。

    図 電解液のイオン

さて放電時、負極では、Pbが酸化されてPb2+になる(酸化数が0→2+)が、直ちに液中のSO42-と結合して不溶性のPbSO4になり極板に付着します。

極板にPbSO4が付着すると極板とH2SO4との接触面積が少なくなり起電力が低下します。

充電を考えると、PbSO4が水に不溶で極板への付着は、優先的に逆反応が生じ起電力を回復できるので誠に画期的なことです。

これが鉛蓄電池が1859年にプランテ(フランス)が発明し、今日まで利用されている理由はここにあります。

       図 鉛蓄電池の放電と充電

正極でもPbSO4極板への付着が生じます。

①式の両辺にSO42-を加算します。

Pb+SO42-Pb2++SO42-+2e-

       →PbSO4+2e- …③

正極は、鉛イオンの他に電解液中の水素イオンの反応を考えます。

負極から出た電子2e-は負荷を通って正極に入り、正極と反応してPb4+と2O2-が電解液中に生じます。

まず最初に②式の両辺に正極にある2個の酸素イオン2O2-を足します。

Pb4++2O2-+2e- → Pb2++ 2O2-

PbO2+2e- → Pb2++ 2O2-

更に上式の両辺にSO42-を足します。

PbO2SO42-+2e-→Pb2+SO42-+2O2-

PbO2+SO42-+2e- →PbSO4+2O2-

最後の上式の両辺に水素イオンを足します。

PbO2+4H++SO42-+2e-→PbSO44H++2O2-

PbO2+4H++SO42-+2e-→PbSO42H2O …④

③と④式で2e-を消去し全体の反応式を求めます。

  Pb+SO42-         → PbSO42e-

PbO24H+SO42-+2e- →  PbSO4+2H2O


Pb  + PbO2 + 2H2SO4 PbSO4+ 2H2O
海綿状鉛 二酸化鉛 電解液 硫酸鉛  水

上の式の矢印を←に換えれば充電反応式です。

充電すると負極に付着していたPbSO4が還元されてPbに、正極に付着していたPbSO4は酸化されてに変化する一方、硫酸の濃度も元通りになり、起電力が回復します。

過充電で陰極に水素ガスが発生します。

陰極:
Pb + H2SO4 →  PbSO4 + H2

                     水素ガス

H2SO4を2H++SO42-で表し①式を用いると上式は、

Pb2++ 2e- +2H++SO42-

Pb2+SO42-2e-2H+ PbSO4 + H2

となります。

陽極:
PbO2+H2SO4 → PbSO4+ H2O + 1/2O2

                          酸素ガス

酸素分子が分かりやすく計算しやすいように両辺全体を2倍にしましょう。

陽極:
2PbO2+2H2SO4→ 2PbSO4+2H2O+O2

右辺をイオン式で書けば

2Pb4++ 2O2-+2O2-+4H++2SO42-

2Pb4++2(O+2e-)+2(O+2e-)+4H++2SO42-

2Pb4++2×2e-+2×2e-+4O+4H++2SO42-

さらに

2Pb2+2SO42-+ 4H+ 4O

2PbSO4 + 2H2O + O2

結局、陽極から酸素がでるということですが、化学反応式のでやればあっさり出る結論でしたね。

こんなやり方も珍しいかもしれないと思い書いてみました。

最後になりますが、電解液H2SO4は不揮発性ですので、蒸発することはありませんが、H2Oは蒸発したり、、充電時にいくらかの水の電気分解がおこるため、H2、O2となって空気中に失われていきます。よって、極板の上端が常に液面より下にあるように純水を補給します。

シールド型の鉛蓄電池は、充電時に発生するH2、O2を蓄電池内部で消費するように工夫することで密閉化が可能になりました。

負極の海綿状鉛はを吸収するので通気性に優れた特別なセパレータを用いることで正極に発生したO2を負極上へ導き、水に変えるとともに、H2の発生も抑制しています。

以上の関係式を示しておきます。

Pb + 1/2O2 + H2SO4 → PbSO4+H2O

負極     希硫酸

正極で発生したO2を負極に導入

計算し難いので、上式左辺を2倍します。

2Pb + O2 + 2H2SO4

ここでPbはPb2+ + 2e-で表すことができますので

上式は、

2(Pb2++2e-)+O2+2(2H++SO42-)

2(Pb2++SO42-)+O2+4e-+4H+

2PbSO4+2H2O

すなわち、硫酸鉛と水になりました。



二酸化鉛[劇] 二酸化鉛[劇](Lead dioxide)
$\ce{PbO2}$過酸化鉛
【性状】
茶褐色の粉末。
水、アルコールに不溶。
光分解を受けて四塩化三鉛と酸素を生成。
茶褐色の粉末。水、アルコールに不溶。光分解により、四酸化三鉛と酸素となる。(薬務広報社)
[東京]茶褐色の粉末である。電池の製造に用いられる。
【用途】
工業用の酸化剤ほか、電池の製造、試薬。
硬化促進剤 分析試薬 電極(職場の安全サイト)

演習No.002 問題18 鉛蓄電池

演習No.003 問題17 電気分解

演習No.004 問題18 電気分解

鉛蓄電池基礎1

ファラデーの電気分解の法則1

ファラデーの電気分解の法則2



酸化と還元

アレニウス、ブレンステッド・ローリーの定義

酸化と還元2

酸化と還元3

鉄イオン(Fe2+、Fe3+)の性質

超基礎的な化学反応式(中学化学)

二酸化炭素と石灰水

アンモニア水溶液のpH

pH指示薬

pH計算問題(関西広域連合統一)

pH混合問題(関西広域連合統一)

弗化水素

タリウム

1,3-ジクロロプロペン

酸化剤・二クロム酸カリウム

硫化水素による系統分析

硫化水素による系統分析2

官能基・置換基・〇〇酸

性状 アクリル酸

性状 アクリルアミド

性状 アクリルニトリル

催涙性 アクロレイン・アクリルニトリル

性状 アクロレイン

性状 アニリン

性状 亜塩素酸ナトリウム

毒物 3-アミノ-1-プロペン

化学式 フルスルファミド

化学式 カルボスルファン

化学式 メトミル

化学式 ジクワット

混合気体の全圧

鉛蓄電池基礎1

気液平衡01

ファラデーの電気分解の法則1

ファラデーの電気分解の法則2

有機化学・分離操作1

有機化学・分離操作2

酸と塩基(pH)

酸と塩基 中和01

酸・塩基反応01

ルシャトリエの原理1

溶解と溶解度(4問)

プロパンの燃焼問題

気体の状態方程式(東京)

熱化学方程式(8問)

酸化数・酸化還元反応(8問)

気体の性質(7問)

モル計算1

モル計算2

質量パーセント濃度・質量モル濃度(4問)

モノフルオール酢酸ナトリウムの中毒症状

アニリン・ニコチン・硝酸・ダイアジノンの中毒症状

EPNの中毒症状

クロロホルムの毒性・応急措置

クロロホルムの取扱・保管

トルエンの毒性・応急措置

トルエンの取扱いの注意事項

水酸化ナトリウムの毒性・応急措置

水酸化ナトリウムの毒性

メチルエチルケトンの毒性・応急措置

メチルエチルケトンの取扱いの注意事項

保護具問題01(黄燐)

保護具問題02(硫酸)

保護具問題03(クロルメチル)

保護具問題04(アクロレイン)

保護具問題05(クロルピクリン)

保護具問題06(トルエン)




Dokugeki.com hopes you will successfully complete poisonous and deleterious substance handler test.
I would be delighted if this website is helpful for you to obtain the license.
Fortune prefers a person who has prepared minds.


Copyright (C) Since 2015 毒物劇物取扱者.com All Rights Reserved.

劇物毒物取扱者.com